松阪市こども未来課の企画で市内の保育士の先生を対象にしたヨガ教室の講師に行ってきました
2/12(金)18:30~ 松阪市産業振興センター(本町)
市の職員さんも加わり、総勢70名。 急遽6〜7年教室に通ってくださる生徒さん2名にアシスタントをお願いして会場に
行きました。
目的が『リフレッシュヨガ』だったので、再生=リ・フレッシュ=私たちはもともと新鮮!(スーパーの鮮魚より新鮮で
しょ!!!生きてるから笑)に気づいていただきクラスを始めました。
事前調査で先生たちは多いときは2〜3人の子供を長時間抱っこするので
■腰痛や体の不調が多い
■肩、首コリは慢性化
■体力、精神力が必要
■イベントや子供のサポートで作品づくりなどで細かい作業も多い
■家庭との両立が大変
と聞いていましたのでなるべく上記問題を取り除くプログラムを考えました。
〜ココロとカラダを癒すヨガ〜60分 アシスタント2名(一般教室の生徒さん)
《準備体操》
ペアヨガ
《腰痛肩こり解消ポーズ》
■腕L時 魚のポーズ
■横座り腰ずれ修正ポーズ
■手を後ろで組んで前屈
(ポイント)
・やりにくい方を多く行う
・改善のコツ 原因になることをやめる。 良くなることをする。一つでいいので続けてやってみる
《呼吸体操》
深い呼吸は 生き方が楽になる リフレッシュ呼吸法
■上下呼吸法
■左右ねじり呼吸法
■大の字呼吸法
■腰ねじり呼吸法
■しこふみ呼吸法
《リクリエーションヨガ》
森とリス
※先月の総会で佐藤先生に教えていただいたヨガ70名の大迫力で大盛り上がり!
※アサナ、呼吸体操は書籍「ヨガ呼吸体操」(上・下)沖ヨガ道場編を参考に教室で行っているものを取り入れました。
終了後「何の努力もせずに(職員に通達のみ)ヨガって言うだけでこんなに人が集まって、ヨガってすごいんやな〜」
「こんなに人気で、みんなやりたいんや!」「最後の(森とりす)最高やったな大成功!」と喜んでもらえ、ヨガの効果や
人気?にも気づいていただけました。
冒頭では国際ヨガデーやインド政府がヨガ教育に力を入れているという、世界的にヨガが注目されているお話も少し紹介
させていだきました。
指導内容もですが、今回初めてアシスタントをお願いし、二人は資格は保持していませんが、6〜7年教室に通ってくだ
さる生徒さんで、70名の対応に助けていただき大変た助かりました。
指導者としてとても成長させていただいた1日でした。
三重県 小倉杉絵